11月14日(水曜日)に開催予定の
第一回舘林正也さんと歩く植物散歩の下見に行ってきました!と、舘林先生からメールが届きましたので、追記詳細をご案内いたします。あと2名参加可能です。この案内を読んでみて、興味がわいてきた方!特に、植物初心者大歓迎ですよ!
お申込みお待ちしています♪
集合場所は、以前発表したのと同じ場所と時間で、
場所:地下鉄有楽町線 「江戸川橋駅」出口1aを出た所の交番前
時刻:午前9時30分
募集人数:12名(残2名です♪)
参加費:2800円
散策コース
舘林正也氏がご案内下さいます。
プロフィール→http://hanasaka-engei.com/profile.html
2016.5 赤城自然園にて
以下、舘林先生から送られてきた写真です。
椿山荘
細川家庭園
私はここは行ったことがないので、楽しみです♪
鬼子母神参道
「心に響く 樹々の物語」というナショナル ジオグラフィック社のこんな本があります。
写真家2人が、2年をかけて五大陸をまわり、物語のある美しい樹木を集めた書物で、
仏陀が悟りを開いたとされるインドの菩提樹から、ニュージーランドのマオリ族が魂の帰り道として大切にする愛の木、8万年も生きる地球上で最も重い木など、59本の歴史的かつ魂を揺り動かす木を、美しい写真と簡潔な文章で紹介されています。
日本にゆかりのある木も、8本が選ばれているんですよ。そのうちの一本が
「子授け銀杏(東京)」心を入れ替えた、子どもの守り神
心を入れ替えた、子どもの守り神とは?どういうこと?その事は、ここに書かれてます⇒https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/17/102600015/111600006/
鬼子母神(きしもじん)の大イチョウは、東京都のイチョウの中では港区麻布「善福寺のイチョウ」、府中市「大国大國魂神社の大イチョウ」に次ぐ三番目の大きさです。説明板によると二番目とのことですが。室町時代の応永年間(1394~1428年)に僧日宥(にちゆう)が植えたと伝えられています。
この大イチョウに、是非会いに行ってみませんか?
途中、肥後細川庭園の松聲閣(しょうせいかく)で、抹茶とお菓子を頂きながら休憩しましょう。松聲閣は、旧熊本藩細川家下屋敷のあったこの地で、細川家の学問所として使用されていたようで、一時期は細川家の住まいとして使用されていた建物です。※すみませんが、抹茶とお菓子(500円)は各自でお支払いください。
上の写真は細川家庭園HPより
肥後細川庭園→https://parks.prfj.or.jp/higo-hosokawa/
散策時間は、およそ3時間を予定しています。
散策後は、舘林さんがレストラン予約をして下さっていますので、一緒にランチを楽しみましょう。お店の感じは下をご参照ください。
BROOKLYN MILLS ブルックリン・ミルズ
https://m-travel.co.jp/brooklynmills/ikebukuro.html
楽しい散策になりそうです。
大いに期待しましょう!
どなたでも、お申込み頂けます。
お申し込みは、info★botaniclovers.com
または、blueskymayuri★yahoo.co.jp
星のマークを@に変えて下さい。
ボタニック・ラバーズ 二宮まで、宜しくお願い致します。
なお、このブログをスマホ版でご覧の方は、時々PC版でご覧下さい。スマホ版では、ブログの右側のイベントコーナーやリンク先やコメントを読む事が出来ません。PC版にするには、ブログの一番下にPC版という表示があります。
では
*****