昭和記念公園でイチョウ並木の黄葉を楽しんだ後、向かったのは青梅の隠れ家的な懐石料理のお店「井中居」
私の大好きなお店の一つです。
ここは間違いない!と確信は持っていたものの、皆の反応はどうかな?
少々気がかり。。。
しかし、やはりご案内して良かった! 門を一歩入るなり、いいねぇー、凄いねーの声が多く聞こえてきました。
趣きのある石畳の小径が母屋迄誘ってくれます。
お食事は二階で。階段を登った所で、素敵に色づいたもみじが迎えてくれました。おっ!と目を見張ります。
席に案内されるなり、Nさんから、「生きてて良かったねー、来てよかったねー」の声。腰が痛いのに、来て下さったNさん、ありがたやー
あー、嬉しい! その声を頂いて、心から嬉しいです♪
いつもながら、季節感いっぱいのお料理で、目も口も大満足。確かに生きてて良かったと思わせてくれる繊細なお料理です。
秋満載だわー 沢山の人数で来ると、どーんと前菜が盛られてくるので迫力満点ですね。
隣りのkayoさんから「芸術品だ~~!!」の声が上がってました♪ ボタラバお馴染みのkayoさんは同じマンションではないけれど、以前隣りのマンションに住んでいたこともあって、毎年のように参加してくれてます。同じくボタラバ 常連で隣のマンションのogawaさんもありがとう!
では、その芸術品のお料理をご覧下さいませ♪
右の黄色い葉っぱが、何の葉か分からない。
何の葉ですか?って聞いたら、トチノキです。と返答があったけれど、違いますよね。でも黙って頷きました。とっても忙しそうだったから。。。
もしかして、ガマズミ??? どなたか教えて頂ければ嬉しいです^^
お品書き
前菜4品 お馴染みの勾玉豆腐が、また食べれて幸せ~わさびがちょこんと乗っかってて美味しいの~
きのこいっぱい。きのこ汁
さつま芋豆腐
ごめんなさい、お世話役は、少々心がせわしなくて、菊の花びらが散らかっています。これで写真を撮るのは失礼だわ~。
山女魚から揚げ 甘酢餡
この山女魚が最高でした! 頭からかぶりついても、なーんにも尖ったものを感じさせないほど、柔らかい。。。誰かが、お目👀が気にならないわね~って、言ってました。ホントにそうだわ~~ 柔らかい!!! 絶品!!!
テーブル横の壁には「ムベ」が素敵に活けてありました。
天蕪スープ煮 共地餡 鶏つみれ 舞茸 針柚子
短冊野菜 生姜酢ゼリー
蓮の実おこわ 朴葉蒸し 秋を感じる~ いいなぁ
ぅまっ!!!
このところ、朴葉に包んであるものが食べたかったの。 願いがかなった!
12月は朴葉みそ焼き食べに行く予定だし・・・ ふふふ 楽しみ♪
山でホオノキの落ち葉を見る度に、食べたーい!食べたーい!って思ってたの。
もみじの借景。このお店は秋に来るのがいいですね。姉妹店のあきる野にある燈々庵は桜です。
デザート
右が「胡桃アイスクリーム」
これが、また美味!!! なかなか出会えない味!!!
左が林檎ぜりー
真ん中は沢庵じゃないですよー さつま芋で出来たイチョウの葉^^
このお料理は
笹コース 4500円(税・サービス料別)一番お安いコースです。
この日は混んでましたね。紅葉の季節はお出かけ季節なんですね。
去年は初夏だったか、蓮の季節の前あたり、人も少なくて落ち着いてました。
振り返って調べると7月に行ってました。
食いしん坊さんはお料理を見てみて下さいね。この時はもうちょっと高い5500円のコースをお願いしてます。
井中居→http://botaniclovers1.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-dd27.html
一階はギャラリー兼ちょっとしたスペースが広がっています。
大好きな空間です。
味のある作家物の陶器の数々が販売されてます。
この日も、また大満足で帰る事が出来ました。
日常を抜け出して、大好きな空間へ
とても大切なことです。
ただ一つ、蔵で頂けるコーヒーが時間がなくて飲めなかったのが残念。。。行きの道路が超混みこみで時間が押せ押せ。皆さん、ごめんなさい。残念。
蔵の中は、去年のブログで。
さあ、次は奥多摩の澤乃井、小沢酒造にバスは向かいます~~お酒飲みさん、またお酒ですよ~また飲みますよ~~殿方、嬉しそう♪
そうそう、お店横の無人の無農薬野菜売り場で大根とねぎを買いました。バスはマンションまで帰るので、どんなに重くてもオッケーw
いいねー
私、サトイモが欲しいわ~by N&Sさん
今考えると、買い占めて帰れば良かった。無農薬で100円だもん、いくらでも欲しい人がいる! 大きな気になれない、機転が利かない!ダメじゃん!!!反省~~ ここをしらずに、さきにバスに帰っていた人が羨ましそうにしてた~
柚子が欲しい~~~と、今 切に思うわ~
バスは御岳目指して、多摩川沿いを北上していきました。
寒くなってきましたね。
風邪ひかないように。私ちょっと寒気がしてます。
では
*****