昨日はマンションの庭の紫陽花2本の剪定をしました。それだけでも45Lの袋3個のごみになりました。来年花数が減るかもしれないけどスッキリさせました。今日も引き続きアジサイ剪定。
来年も咲いてくれると嬉しいな。
箱根吟遊、後半はお食事です。
右端はマンゴーのお酒 これがとっても美味しかった!南国テイストでGOOD!
真ん中下、南瓜豆腐 カボチャのお豆腐大好き♪ 右側にタコの柔らか煮これもGOOD!あとは余りに少量で・・・もうちょっと食べたい!^^
次はお椀
すずき酒焼き
ぅまーい! 美味だわ~ 色合いも綺麗。
次は御造り 海のおまかせ
左→まぐろトロと?(忘却の彼方~!) 右→イシガレイだったと思う 上→鮑(あわび)
お醤油の他にヒマラヤ岩塩とハーブ塩 マグロにヒマラヤ岩塩。なかなか合いますね。
次はメニューには載っていませんが、本日特別に料理長から、、、
ということで
何かな?
開けてみると、茶わん蒸し!なんですが、これは珍しかった!初めて食べました。豚の角煮の茶わん蒸し。いやー、なかなか美味♪
お肉の茶わん蒸しなんてイメージしたことなかったなぁ。満足でした^^ 美味しい時には自然に声が出ます。これには二人が美味しい! 角煮に関しては、ちょこっと加減がGOOD!
次は焼き物
魳若狭焼き 蛤、鳥貝など貝類 水菜
これがじつは満足できなかったの。正直でごめんなさい。魳の焼き方がこれじゃダメでしょ?!? 両端が織り込んで焼いてあるんですが、裏側が焦げすぎ。硬いんです。焼き過ぎ、そして冷めすぎ。残念。。。味気ない魳でした。 魳、あ、これ、カマスです^^ (もちろん、一流旅館への言葉です。)
次は煮もの
穴子、ふふふ、大好きな穴子。この頃ずっと食べたいなぁと思ってたから呼んだかな?こらは柔らかくて美味。穴子の下には丸茄子が鎮座してました^^
次は強肴の牛肉の塩焼き
あ、写すの忘れてる!二切れ食べたあと思い出しました、セーフ!!!(笑)
少し甘めのお醤油と共に これは普通
次にご飯が湘南ブランド米「はるみ」
小さめの金目鯛と子芋が付いてきます。が、もう食べれない。
そしてデザート
ヨーグルトのババロア、ココナツのアイスクリーム
冷酒は3種頂きました。
左上の吟遊粋が素晴らしく美味しい♪ 吟遊オリジナルです。
どこのお酒?と調べてみると、富士錦酒造のお酒でした。
そして、翌朝 二人とも洋食でお願いしました。(和食も選べます。)
じゃじゃーん 久しぶりにブレックファースト♪
野菜がたっぷりあるのが嬉しい。そしてグラタンが珍しいですね。
美味しく頂きました♪
吟遊はチェックイン14:00 チェックアウト11:00
普通より長時間の滞在が出来ます。おこもりにはもってこい。食事が最高!というわけではなかったのですが、いやー、もう、心から非日常を満喫できました。我が家から2時間たてば、もう吟遊です。いい宿でした。リピありです。
疲れた時のおこもり、そしてスパ利用には最高ですね。
雨がざあざあなので、タクシーを呼んで頂き箱根湯本まで帰りました。
タクシーの運転手さんが、「どうでした?お客さんいました?」と、聞かれるので、「他人には全然会わないけれど、チェックアウト時間には何組か見ましたよ。満室のようでした。」というと、「さすがだなぁ。吟遊さんにはコロナは関係なしだなぁ~、いつも満室みたいですよ。」って仰るので、「どうですか?お客さん、箱根に戻ってますか?」と聞くと、「そうですね、ぼちぼちですね!と言いたいんですが、さっぱりです。」
去年なんか、本当に涙がこぼれ落ちましたよ。
泣きました!
と・・・
とてもいい運転手さんでお喋りを楽しみ、ちらっと観光気分となりました。
国道沿いには、見事なやまゆりが斜面から道路に飛び出すように沢山咲いているのが目に飛び込んできました。
箱根も花が多い場所。湿生花園も今頃はいいでしょう。
一日も早く穏やかな日々が戻りますように。
熱海では土砂崩れで大変なことになっています。
皆さまもご自愛ください。
では
*****