Botanic Lovers

ボタニック・ラバーズ

2024.02 岩手山裾野・七滝

見れた!青いケシ@インドヒマラヤ・パンギー谷、青いケシの花旅 8

2014年8月3日の記事です。過去の別ブログの記事をこのブログに移動してまとめています。

旅3日目の午後、花を見に車で出かけました。

初花観察!!!いよいよです。 

「何か珍しい花は咲いてないものか・・・」 

前の座席でmatsuさんが外を凝視しています。

普段はぽわーんとしてて、ケラケラ笑ってるmatsuさんの様子が一変する瞬間です。この時ばかりは集中力が違います。ほー、さすが!いつもその姿に感心して、花を見るより、matsuさんの真剣さに触れるのが好きな私。

この空気感いいなあ~なんて思うのです。

「ええっ? ちょっと待って!STOP!!!」

「今、何か~~」

車を降りたmatsuさんがさーっと走り寄って見つけたものは・・・

青いケシだ~~!!!

ええっ、青いケシ??? 皆、駆け降りました。

目の前に咲いてます、青いケシが。 

感動~

     学名:Meconopsis aculeata Royle

これが、私が初めて見た青いケシ、メコノプシス・アクレアタ

いい姿をしています。色は透けて見えるほどの淡い青、優しい青色です。夢中になって撮り終えて、ふと周りを見渡すと、崖の上の方、あっちにもこっちにも・・・

こんなに咲いてていいの? もう見ちゃっていいの? というほど、咲いています。

現地案内人の皆もスマホで写真を撮って興奮してます。笑

みんな、口々に ブルーポピー、ブルーポピー~

   Img_3741_2 Img_3742
ほら、あそこにも

青いケシは、ガレ場や岩陰にひっそりと咲くイメージです。まさに、ヒマラヤの花の女王。その言葉通りに岩陰に可愛く咲いていました。


           

背がすらっと高く、葉の切れ込みが印象的です。

                              Img_3750002

青いケシ(ブルーポピー)は、メコノプシス属。現在、約70種類が中国南西部からヒマラヤ山岳地方で発見されています。名前は青いケシといっても、色は、赤、黄、青色などいろいろな色があるんですよ。

詳しくは、吉田外司夫さんのブルーポピー大図鑑を見てみて下さい。http://www.sinohimalaya.com/

    

そして、雄しべの花糸が青~紫なんです。そこがとっても魅力的。


いいでしょ~?
花弁の色は微妙に色々で、個性豊かなように思われました。

    

崖下にもかなり咲いてます。
    

うっとり見入ってたら、横をわーい!と、陽気なジープが通り過ぎて行きました。


こんなとこに、寝そべって、写真撮ってる変な女がいるんだからびっくりですよね。笑

珍しい日本人のグループを見て、楽しい気分になったかな?

+++++

この旅は、アルパインツアーサービス・ネイチャリング事業部のツアーに参加させて頂きました。

では

*****

お問い合わせは blueskymayuri★yahoo.co.jpへどうぞ ★を@に変えて下さい。