次は塔ノ岳を目指します。
鍋割山から塔ノ岳への道はかなり人気の縦走路。
今迄とは違って、豊潤なブナ林が広がっています。
新緑がそよそよと揺れて美しい。なんだか公園みたいだね~気持ちいいね~
15分ぐらいでピークの小丸1341mに到着。登頂NO304 小丸1341m\(^_^)/
縦走路はピーク数が稼げていいな。少々のアップダウンでどんどん進んじゃう。縦走大好き!
少しガスってきて、とってもいい感じ。
うーむ、幽玄とはこういう時に使う言葉か?
とっても幽玄ざます!苦笑(⌒∇⌒)
ガスで霞むブナの浅い緑色はとっても素敵。萌葱色?ってこのこと?(⌒∇⌒)
登頂NO305 大丸1386m\(^_^)/
あと0.9km。もうちょっとだ!
えっさほいさ、ほいさっさ。
ほとんどの人が登ってくる大倉登山口からのバカ尾根ルートと合流する「金冷し」到着。ここまで来たら、あと30分かな?
紫色の濃いニオイタチツボスミレがぽつぽつ咲いてました。あととっても目立つのは白い小さな花。ツルシロカネソウがたくさん。
トウゴクミツバツツジが出てきた。
ミツバツツジよりすこし遅れて咲くようです。
↑halさん提供
ミツバツツジは雄蕊が5本。トウゴクミツバツツジは雄蕊が10本。
覚え方→トウ=10って覚えてます。おしべが十(とお)あるからトウゴクミツバツツジと覚えてます^^
歩きやすい階段(丹沢の階段は段差が低くていい感じ。)を一歩一歩のぼって、はーい!!!元気に着きました。
塔ノ岳だぁ!!!
そうだよ、この景色だよー(⌒∇⌒)
今夜泊まる尊仏山荘が!
山荘の手前に広い空間があって、ゆっくりと展望を楽しみながら休めるようになってます。ポツンポツンと各自好きな場所でのんびりしてる人。
15人ぐらいだったかな~
ひとまず、記念写真。
登頂NO306塔ノ岳1491m \(^_^)/
チェックイン係のキクちゃんが帰ってきました。さあ、尊仏山荘にLets'go!!!
どんな山小屋かな?
部屋の窓から山頂の様子。だんだんガスが晴れていいお天気になってきた。
部屋は2階。広さは6人の布団でいっぱいいっぱいなんだけど(山小屋ですもの当たり前。)個室を使わせて貰いました。それに一番いい部屋。角部屋で2面窓。見晴らし良くて、富士山も見える!!!遠くは相模湾、真鶴半島、伊豆半島まで。
いいね、いいね♪
一泊2食で7500円。尊仏山荘HP→塔ノ岳 尊仏山荘 (amebaownd.com)
こんにちは!
入口すぐは談話室 ビールを飲みながら、ここで色々な方と会話を楽しみました♪ 山小屋のおじさんも交えて楽しかった~!山小屋のマスター、とってもいい方です。
あるカメラマンさんから素晴らしい写真を沢山見せて頂いて、とってもいい情報をお聞きしたのです。
素晴らしいシロヤシオが咲いているよ!丹沢で一番楽ないい道だから明日一番で散歩してくるといいよ~!!!
わーい!!!
なんてツイてるの!!!
夕ご飯のカレー
大きなニンジン3個がお肉に変わって存在感大。美味~ あっという間にぺろり。たけのこ、ポテトサラダ、果物もちょうどいい加減。
夕食後 外で数枚写真撮ったら、日の入りは部屋から楽しみ、寝んころりん。(皆は外で楽しんでたんだけどね、ビール飲んだからね~ それにね申し訳ない!富士山と日の入りは家から見えるのよー。あー、飲んで気持ち良くて、寝転がってたい~)
富士がうっすら顔を出し始めた。
でも、おやすみなさい。私はごろん。最高~!!!
いい一日でした♪
その夜
左、前、右、どの方向もなんて眺めがいい山なのでしょう。
塔ノ岳 人気の理由、納得です!!!
では、おやすみなさい♪
あすはシロヤシオ!!!楽しみ!!!
*****