11月6日 ボタラバ恒例あんぽ柿ツアー始まり始まり~♪ 9時18分。特急ひたち1号でいわき駅に到着。さっきまで降っていた雨も止み、お天気もバッチリそうです!久しぶりのKAORIガイドとニイケンガイドに迎えられ、ボタラバメンバー皆にっこにこ^^ お久しぶりです~~!!!久しぶり~~!!の声が連発してます^^
さあ、さっそく向かいます。
二ッ箭山(ふたつやさん)へ
二ッ箭山(ふたつやさん)といえば、二本の矢を立てた山という意味らしい。登り口で見上げると、遠くに男体山と女体山の岩峰が二つ目に付いた。
近くには草野心平記念文学館や生家もあるようです。詩人・草野心平(くさのしんぺい 1903~1988)は、「天」「富士山」「蛙」「石」などを主題に、生涯で1,400余篇の詩を残しました。調べてみたら、とても立派な記念文学館のようです。今度行ってみたいな。
今日は山だ(⌒∇⌒)
駐車場にはトイレあり
コースタイム 二ツ箭山入口駐車場 - [35分]- 御神体ノ滝 -[30分]- 〆張場 - [40分] - 男体山・女体山基部 - [10分] - 二ツ箭山 -[20分] - 月山 - [55分] - 二ツ箭山入口駐車場
鎖場が多そうだから、いったい私達はどれくらいかかるかな~? まあ、怪我のないようゆっくりと行きましょう。
駐車場からアスファルトの歩道を10分位歩くと山道へ
沢沿いに歩いて行く 小さな滝が何個か見れて気持ちいい♪と思っていたけど、なななんとこの横を登っていくとな・・・笑
へへへ、内心、私は面白そう!!!と呟いた^^
久しぶりに気を入れて、おてんば娘に戻らにゃネ!
鎖のこんな箇所が2か所あったような・・・ 皆、必死!!!www
いいことだぁ~
無事難問突破の笑顔でござい♪
無事終わったと思ったら、またあった~ 雨の後は滑るんじゃ。と半分本当で半分言い訳^^
ちーちゃん、滑ってつるりん!!! ガイド二人が真剣に近寄った瞬間でした。無事でよかった!!!
途中でイワタバコみっけ♪
女体山の直下に近づきました。最後の直登の鎖があります。当然私は巻き道で。
だって、だって
これですよ!!!
好きな人はどうぞ~って言ったら、4名岩登りに挑戦!
ひゃえ~~~!!! よう登るわ~!!!
楽しかった~~~!!!って、るんるんのInabaちゃん、どっかおかしいわ~笑 おかしい人好きやけどね^^
気をつけて!!!
女体山のすぐ向かいに男体山が。カッコイイ!!!
巻き道をえんやこらさと、こちらも少し岩を登って着きました!!!
女体山山頂に。
ィエーイ!!! 眺望抜群!!!
登頂NO412 女体山 637m いわき市\(^_^)/
太平洋、いわき市、湯の岳が見える。
反対方向
今年は紅葉が遅い。このまま散るのかも。。。悲
かろうじてドウダンツツジの赤が綺麗♪
さあ、下りて二ッ箭山の山頂へ
女体山から下りようとしてすぐの所で難所あり。一人で降りてたら、脚の置き場が見えないよ~ 皆で降りるから下りれたよ。
さあ、君ちゃんがおりて、皆無事通過。よっしゃー!
こんなとこもくぐって・・・
何やってもにっこにこ(⌒∇⌒)
さてさて、女体山から10分ほどで、無事二ッ箭山山頂に着きました。
登頂NO413 二ッ箭山710m いわき市\(^_^)/
いいね、いい笑顔!!! 楽しいもんね!笑っちゃうよ~^^
登頂NO414 月山541m \(^_^)/
私の写ってる写真はまた後程 無いと登った証明にならないからね。
月山からの男体山&女体山
この時点で14:41 ここから、ひたすらひたすら急坂を、ただただひたすら、えっさえっさと1時間半下ったのでした。ふー下りた下りた!!!(⌒∇⌒)
楽しい岩山歩きでした^^ よく歩いた~ よく笑った~(⌒∇⌒)
ニイケンさんとkaoriさんとの久しぶりの山歩き♪
最高!!!!!
さ、温泉に入って、いわきに戻りましょ!
今夜は美味しい夕ご飯だよー。
宿のゲストハウスも楽しみ♪
では続く
*****