昨日は北鎌倉から天園コースを歩いてきました。天気抜群で散歩日和♪
まずは北鎌倉に来たからには東慶寺です。
春一番に花が咲くお寺。
いつも綺麗に清掃されてて、他のお寺も勿論綺麗ですが、群を抜いて綺麗。気の流れがいい場所。境内の樹々もいつもきちんと剪定されていて本当に気持ちいいです。
心がすっきりするお寺です。
あ!マンサクが咲いてる!!!
大好きマンサク^^
まだまだ寒くて、気分が内に向きがちな時、お庭にも色が無い。。。そんな時、突然この色が現れると気分がぱあーっとします。
まず咲く、マンサク。これで覚えて下さいね。
早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説、多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説があります。
やや花が大きい印象だったので、シナマンサクかもしれません。交配種かもしれません。交配種は色もオレンジや色々ありますね。
せっかくだからお寺の雰囲気を入れて・・・
そばにロウバイも。
内側が赤いのはロウバイ。
色が無いのはソシンロウバイ(素心蝋梅)
名前は中国名「臘梅(ラーメイ)」を日本語読みしたものです。
今年はコロナのお陰で蝋梅祭りも中止となっている所が多いみたいですね。
いつもあって当たり前なものの重要性もわかるね~
マンサク、ロウバイ、ほっこりさせてくれる花ですね^^
東慶寺、住職さん頑張ってます。
こちらに住職さんのことばがあります。読んでみて頂けると嬉しいです。
今、拝観料無料です。
緊急事態宣言下において ―住職からのことば― — お知らせ — 北鎌倉 松岡山東慶寺 (tokeiji.com)
では
*****