食べる
6月6~8日のアルパインツアーサービスの「ミヤマキリシマ咲く九重、阿蘇」の山旅に参加してきました。 いや―、今日から7月ですね。あっという間に今年半分が過ぎました^^ 早ーい! 楽しかった九重、阿蘇、そして広島の宮島への山旅書きまーす♪ ミヤマキリシ…
話題は山形鶴岡市に戻ります。4月14日のこと。 高館山に登った夜は由良温泉「ホテル八乙女」でいいお湯に浸って疲れを取りました。由良温泉「ホテル八乙女」は由良海岸に面していて、ローケーションが抜群。部屋から日本海の大パノラマ!特に日本海に夕陽が…
4月13~16日で福島、仙台、山形辺りをウロウロしてました。まずは福島駅到着。 久しぶりだから円盤餃子が食べたいな。っていうことで、お昼少し前に駅に到着する事に。時刻は11:20。今から行くと丁度いいかも~なんて、呑気に考えてました。日曜日だという…
尾瀬のガイドのHoshiさんからコゴミを送って頂きました。私がこごみが大好きなのを覚えて下さっていてとっても嬉しいです。 有難うございました♪ さっそく昨日は茹でてマヨポンで!今日はごまだれにしてみようっと!(⌒∇⌒) 山菜の季節ですね。 先週山形に行っ…
鰻、ウナギ、うなぎ!!!るんるんるん♪ さあ、期待の鰻、寄居町の鰻店「八千代」の鰻は果たして美味しかったでしょうか? それを書く前にちょっとこちら。予約までの時間で寄ってきました町の天然記念物である鉢形城の氏邦桜を見に。氏邦桜はエドヒガンです…
観光客の青森の朝と言えば、のっけ丼かな?行ったこと無いので、今回は行ってみようと張り切ってました。 朝7時45分、「のっけ丼」を食べに青森魚菜センターへ向かいます。 お!青空! 天気予報が外れて晴れるかな?気持ち良き朝です。 のっけ丼とは? 元祖…
田酒(でんしゅ)ご存知ですか?ずっと飲みたかった田酒。その願いが今回叶いました。美味しかった~~~!!! 青森のお酒と言えば田酒。超私好みでした^^ 青森の一日目の夜はどっぷり青森の観光客になろうではないかと、津軽三味線の生演奏が聞ける居酒屋…
昨日 じつはお誕生日で娘と娘のような娘の友達とパパさんと4人で鉄板焼きを食べに行ってきました(⌒∇⌒) 娘のような娘の友達の結婚祝いもかねて♪ 今日は奮発するぞ!とパパさん^^ いいね、いいね!!! 最初のサラダで初めて見る面白そうな野菜が目に付きまし…
横浜市役所へマンションの植栽関連の事で問い合わせに行ってきました。 横浜市役所、高層の前部分は船をイメージしたデザインになっています。明るい白で統一され素敵です。面倒な事でばかり訪れるので、市役所とかあまり好きでは無いけれど、素敵なデザイン…
官ノ倉山に登った夜、小川町のフレンチatelicoさんで忘年会をしました。評判良さそうなので、とっても楽しみにしてました♪ 小川町は若い人達が移住する町としてかなり人気な町。有機栽培の農業もとても盛んです。駅前の移住相談所も目に留まりました。古い店…
あんぽ柿ツアー1日目の夜ご飯 いわき市にあるKaoriさんおススメの割烹「亀屋」さんに行きました。 割烹「亀屋」さんは、震災までは久ノ浜海岸で割烹旅館をやっていて、美味しくてKaoriさんが家族でよく行っていたというお店。残念ながら津波で流されてしまい…
オカワカメってご存知ですか? 初めて知って初めて食べました。 時々無農薬の野菜をメルカリで買います。小っちゃなコンパクトボックスに色々詰め込んで下さっています。一つ一つ丁寧にティッシュでくるんであったり、心配りして下さったな~と送る側の優し…
やっと書けます! ボタラバ登山部、5月29∼31日で白神岳&岩木山へ行ってきました。 初日、飛行機で能代大館空港へ。初めて知りました青森の空港の名前。と思いきや、違いました!秋田県の空港でした。 知ってみれば、世界自然遺産白神山地や十和田八幡平国立…
最終日、雨が少々降ってます。山であれだけいいお天気だったので、まあいいとしましょう♪ 最後の最後は神社参りで締めましょう。 目指すは戸田の港を囲むように位置する御浜岬の最先端にある諸口神社。戸田の中心街からも、この神社の赤鳥居が見えます。 航…
連日 マンションの庭の手入れをしていたらなかなかブログが進まず・・・疲れてgu-gu-寝ちゃってました^^ ひたすらよく寝ます!!! 連休は人混みを想像するだけで出かける気になれず、ひたすら眠かった!皆さんはどうでしたか? さて、伊豆山稜線歩道山行の続き…
山菜がやってきた!尾瀬のガイドのHさんから山菜が届きました。 あー、また嬉しい季節がやってきた(⌒∇⌒) 大好きなコゴミと山菜の女王「ミヤマイラクサ」別名アイコ イラクサは茎に棘がいっぱいあって触ろうものなら痛い!ってなるんです。取り扱い大注意です…
修善寺で評判の和菓子屋さん「和楽」へ柏餅を買いに行きました。 修善寺北口(裏側)から右方向へ2分の所にあります。 也万波(やまんば)のご主人から、ヨモギの柏餅(粒あん)を食べてみて~と言われたもので、私達の頭は柏餅一色(⌒∇⌒) 他にも色々美味しそう…
4月9~12日 ボタラバ登山部、伊豆修善寺集合、解散で、西伊豆の景色を見ながら仁科峠から金冠山まで伊豆山稜線歩道を歩いてきました。アセビロードはちょうどいい時期、マメザクラ、ヤマザクラも咲き、里ではソメイヨシノも枝垂れ桜も・・・春全開の伊豆の山々…
今、一体何月?梅雨?と言いたいぐらい雨が続きますね。2月でこんなに雨が続くのを経験したことあるかな?なんて思っちゃいますよね。 元気出すために今日は食べ物ネタ。 先月、息子の誕生日祝いに久しぶりに横浜へ。 横浜まで電車で10分もかからないのに、…
ランチの予約タイムは13:00 まだ少し時間があるのでMOKICHIのハーブガーデンで時間潰し。この時期あまり種類は多くないですが、それでも植物好きの時間潰しにはうってつけのハーブガーデンでした。 さあ、いよいよ時間となりました。楽しみだぁ~! 入って…
鎌倉葛原岡・大仏ハイキングコースから降りると、すぐ左側にレストランMOKICHI KAMAKURA があります。 レストランMOKICHI は、熊澤酒造が経営する茅ヶ崎では誰もが知る人気のレストラン。そのMOKICHIが鎌倉にやってくるというので話題になってました♪ テレビ…
皆さま クリスマス如何お過ごしですか? 赤ぼっこ山頂から 「メリークリスマス!」 青梅の赤ぼっこ、噂通りの素晴らしい展望の山でした。これはおススメ! ボタラバ登山部クリスマス山行♪ サンタの帽子が可愛いでしょ?! 山ですれ違う人に「メリークリスマ…
石見銀山 第2弾 大森町をてくてくてくてく。 今でも忘れられないのがあのパンの味!!! 今すぐ食べたい!!!(⌒∇⌒) ここに、こんな山間の小さな町にドイツパンの店? と思っちゃいましたが、あるんですよねー その名は ベッカライ コンディトライ ヒダカ ↑ …
今回の平ヶ岳ツアーは山歩きだけでなく、食も楽しみました。美味しいもの食べれば誰でも顔はにっこにこ(^^♪。美味しいもの探すのは私の役目。くんくんくんくん、美味しいお店は無いかな~?直観人間の私は探すのも楽しい♪ 今回はドンピシャ当たったかな?! …
さっき雨が、それも激しく雨が降りました。 もう心から嬉しい! マンションの花や木がホッとしてる^^ +++++ さて時は少し戻って、大朝日岳から下りて、すぐに向かったのは山菜そばの「渓声庵」 とても美味しかったので書いておかねば! 食べログ3.02 え…
2023年7月3-5日、ボタラバ登山部大朝日岳登ろう企画です。今年夏のハイライト!なんせ標高差約1,500m、避難小屋に泊まるとはいえロングコースです。ワクワクドキドキですとも。 山形と新潟の県境に連なる朝日連峰。磐梯朝日国立公園に指定されていて、主峰の…
今年は沢山の梅ジュース、梅酒を作りました。まずはメルカリで買った無農薬梅で、次にマンションの庭で収穫した無農薬梅で。梅酒作りで、大変なのは爪楊枝で梅の皮にプチプチ穴をあけること。昔、母と一緒に穴あけをやったのを思い出します(⌒∇⌒) 楽しかった…
尾瀬のガイドの星さんから、こごみが送られてきました。 嬉しいぃいい!!! 有難うございます。有難うございます。 大好き~ こごみ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 随分、尾瀬はご無沙汰してます。 星さん、待ってて~ 行くよ~ 今年は水芭蕉が咲くのも早いでしょうね。 今…
今日は、とある用事で横浜市役所へ。用事は億劫だけど市役所に行くのはとっても楽しみ♪ だってだって、横浜市役所を取り囲む植栽はとても素敵なんです♪ 横浜で一番好きな花壇かも^^ ショカツサイ(ムラサキハナナ)と菜の花が素敵に植わってました。親しみや…
塩山、美味しいもの編。 塩山に行けば、やはりワイナリーかな?混んでて行けなかったお蕎麦屋さん「そば丸」近くにキザンワイナリーがあるはず。機山ワイン美味しいんです。飲みやすいんです。どんなワイナリーか、寄ってみる事に! ほー、行ってみて納得。 …