花見山公園の次、バスは賑やかな?福島市街をあとに、2020年オリンピック会場となるあづま総合運動場の桜のトンネルを走り抜けていきました。ここに、外人がたくさん来てどうなるんだ?って、kaoriさんが呟いてました。大丈夫かい?って!笑
もしや、私、桜のトンネルを車で走り抜けるのは初めてかも。
わーー 素晴らしい!!! 歓声が上がります♪
しっかし、左手に桜が咲き誇る公園がひたすらひたすら続くのだけど、人っ気が無いの。都会じゃ、考えられない出来事だ~~ 皆の口から出た言葉、人がいなーい!!!が、桜が綺麗に勝ってた!笑
さて、この運動公園近くに有名な大木の枝垂れ桜があるそうな。どんなもんかと期待はしていたものの、確かに素晴らしい枝垂れでした。
慈徳寺の枝垂れ桜 別名「種まき桜」
この辺りの人達はこの桜が咲くと種まきを始めたと言われていることから、こう呼ばれるようになったそうです。
枝垂れ桜番付けというのがあるそうで、この枝垂れ桜は「西の一番」といってたような気がします。
枝垂れた枝の向こうに見える風景、その、まあ、なんとのんびりした風情だこと。ここに育つと、せかせかした性格にはなりそうもないなー ぽわわーん♪
裏山にはカタクリやアズマイチゲやスミレたちが沢山咲いてました。
カタクリって、こうやって自然に咲くんですね、なんて、変な言い方かもしれないけれど、都会に住んでいると、山に行かないと、それも遠くの山に行かないと咲いていないし、それも観光用になってて、自生なのかどうなのか?ていう場所が多いです。
これだわーー これが自然の姿だ~
わざわざ保護しなくてもいい。普通の裏山に咲くカタクリ。いいですね♪
裏山にタチツボスミレの素晴らしい群生。 ずっと続くスミレも良かったけど、それにも勝るこの緑の葉っぱは何なんだろう???
なんて思いつつ、下っていくと・・・
皆が嬉しそうに遠くを見ています。何?何?
それは、のどかな福島盆地にかかる虹の橋でした♪
なんて綺麗なの~~
いい日だわ~
それでは、そろそろ温泉に向かいましょう。行く先は山の上1200mの地点にある一件だけの旅館、野地温泉。どんな所かな???
では続く
*****