たった2日間の福島だったのに、何だか濃い旅をしてきました。
今回参加したのは、アルパインツアー主催の「ポレポレ倶楽部国内親睦温泉山行」福島在住kaoriさんガイド、ツアーリーダーは若いkaneさん。このシリーズ、毎年春にやっていて、今年3回目だそうです。参加したいなと思っていて、やっと実現。 特に福島在住kaoriさんガイドは魅力的です♪ 彼女には海外で2度お世話になっているのです。
バスが福島西インターで高速を降りたら、えんやこらと重そうな紙袋(福島のお菓子が入ってた^^)をぶら下げた、懐かしい顔が待っていました。
彼女がバスに乗ると、旅仲間から「会いたかったよ~~!!!」の声が!!!
さすがやん!kaori嬢。
すかさず、「私も会いたかったよ!Sさん!」と元気な声で返答。いつもながら元気でいいいい♪
福島と言えば、東北大震災での原発の問題が・・・放射能の問題が・・・今でも続いています。そんなこともしっかりと交えながらの、愛する街、福島紹介はなかなか熱がこもっていて、パッショナブル! それはそうですね。すっかり日常では忘れてしまっている私達は今一度認識させて貰ういいチャンスを頂きました。汚染物質が入れられて、うず高く放置されている屯袋(とんぶくろ)も初めて目にしました。未解決の問題が進行中であることを忘れてはいけません。
さて、阿武隈川を2回ほど渡りながら、まだまだ雪をかぶった吾妻連峰を臨みながら、最初の訪問地「花見山公園」へ到着。
さあ、花見山さ、いぐべー♪ 菜の花とレンギョウの黄色が強烈なエネルギーを放ってます。
右手には、吾妻連峰が連なり、有名な吾妻小富士の雪形の「種まきウサギ」が見れました。わかるかな~~?? タネを蒔いてるように見えるのかと思ったら違って、種まきの時期に見れる雪形だからだそうです。
桜もソメイヨシノはだいぶ散っていますが、まだまだ綺麗な種類の桜が沢山ありそうです。
花見山は生け花の為の花木を植えた花木生産農家の阿部さんの個人のお宅です。阿部さんがこつこつと植えられた花の山なんですよね。年間20万人もの人が訪れるのに、どうぞ見て下さいと、なんと!無料で開放されているのです。昭和34年からだから、今年で59年になります。なかなか出来ない事です。ホントに!
この周辺の渡利地区には花木農家の集落があり、それぞれの農家の色とりどりの花木畑で美しい景観となっています。
まさに、色に埋もれてきました。あー 幸せだった~~
花案内のガイドの方にご案内頂きました。
アルパインツアーとかいうから、緊張して待ってたよ!!!ですって。世界の山さ行く人が花見山にも来てくれるなんて、嬉しいね~~とニコニコで迎えて下さいました。
ここ花見山は 写真家の秋山庄太郎氏に「福島に桃源郷あり」と言わしめた場所。秋山さんは惚れこんで、足繁く通われたそうです。私もシンガポールから帰国した翌年、日本の花木が見たくて飛んできた思い出があります♪ もうその時は、多色空間に感激して、感激して~~ 熱帯の南国では見れない景色ですものね。
ちょうど、入口近くの枝垂れ桜の花が満開でした。綺麗!!!今回は枝垂れ桜をよく目にしました。あっちにもこっちにも。 三春の滝桜の孫とかひ孫とかが植わってて、ひひひ孫とか買ってきては庭に植えるものだから増えるのよ~ですって。
桜もソメイヨシノはほぼ終わっていたけれど、オトメ、十月、ウコン、御衣黄、トウカイ、天の川などなど、沢山の種類が植えられていて長期で楽しませてくれます。
遠くに霞む淡い風景が好き。
いいなーー
しかし、しかし、花見山はやはりこちらの強烈な色合いの方が勝るかな。
どひゃー と、とことん思わせられるハナモモとレンギョウの競演。これがまさに花見山。
ここでは、ド派手な歌舞伎の衣装も似合いそうです。
↓がパンフレットの風景と同じ場所。
久しぶりにkaoriさんと山ガールポーズをやってみた~♪
Kaori 提供写真だけど、かなりViViDに仕上げてあるな^^
いいですいいです。ここは花見山だから~~テンションアップで行きましょう!
本当はこんな感じ。
ハナモモとヒュウガミズキの道
まだまだハクモクレンも花盛り
↑ これはウコン桜
ハナモモとスモモの濃淡ピンクに囲まれて。。。
前回来た時より、ソメイヨシノが終わっていた分、ちょっと淋しかったけれど、それでも十分な迫力でした。来て良かったな~来て良かったな~の声が隣のご夫婦から聞こえてきて、聞いている私も心地いい♪
花木は人を幸せにしてくれますね。この心地良さをしっかりと蓄えて・・・日々のエネルギーにかえていこう^^
向こうはゆったりと広がる福島市街と信夫山(しのぶやま)
前回の時は満開だったTOKIOのソメイヨシノ。鉄腕ダッシュの番組で、宮崎から運んできて、山口くんと松岡くんが植えた桜も山頂にちゃんとありました。枯れてなくて良かった。
花見山の山頂をピークとしていいのかい? いいよー!というお許しを得たので、
登頂NO162 花見山♪ 180m とすることに!
もしよかったら、前回行った時の記事もどうぞ。
花見山だけでも3回に分けて書いてあります。昔は暇だったのか、よく書いてたな~~なんだか昔の方が文章力にたけてるみたい。
いかん、いかん、いかんな~~笑
前回は山頂のソメイヨシノが満開でした。だって、だって、2回もツアーをキャンセルして、キャンセル料も払って、先に延ばして満開に合わせて行ったのですもの。それを思うと、今回は超ラッキーでした♪
百花繚乱の花見山→
http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-a2e0.html
百花繚乱の花見山2→
http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-4d98.html
百花繚乱の花見山3→
http://sin-yokosketch2.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-6c85.html
前回無かったこんなハートが出来てました。
菜の花やレンギョウといった花期の長いもので上手に演出してあります。前に来た時よりも花見山公園の周囲の花々が賑やかになっていたように思いました。
頑張れ福島♪
花見山公園HP→
では、続く
*****