この頃旅日記ばかり書いていますが、ボタラバの事も気が抜けません。
前回のティータイムは、先月、ヤクランドの久保さんをお迎えして、ブータンのお料理作り、ブータンの衣装やスライドを楽しみました。なんだかずいぶん前の話の様な気がしますが、つい先月の事なのですね。
・来月6月5-6日は、植物写真家の高橋修さんと谷川岳に登ります。12人で満席。初めての山小屋泊の人もいて、皆、ワクワクドキドキして楽しみにしています。
・さて、翌7月はボタラバティータイムを行います。暑い時期かもしれませんが、ぜひご参加下さい。お待ちしています。
次回ティータイムのメインテーマはこれです。
プラントハンター・ウイルソン!!!
これは平成27年に鹿児島で行われたウイルソンの鹿児島で見た自然の写真展の案内ポスターです。
こうやってみても、昔と今と比較されてて面白いですね。
次回ティータイムで、このウイルソンの話が聞けます♪
又とないチャンスです!お見逃しなく!
ただいま、科学博物館でもウイルソンの見た100年前の東京の催しをやってますね。
お知らせ♪
第10回ボタラバティータイム
日時:7月2日(火曜日)10時~12時45分
場所:代官山、クラブヒルサイドサロン(代官山駅より徒歩3分)
参加費:3000円(お茶・菓子付き)
募集:25名
1.花の故郷と進化 木村智子さん 50分
園芸若草&コミュニティデザインオフィスSMILE 代表
シンガポール時代のガイド仲間TOMちゃんにまたお話して頂きます。今回はガーデニングの話。皆さんが花を植えて、誰もがおや?と思った経験があるであろう身近なお話をして頂きます。知っているようで、じつはあまり知られていない。聞いて初めてそうだったのね~!と、納得する話だそうです。彼女は、今日もどこかの町で、地域の人達と花壇作りをしてるかな?
これからの花育てのヒントにどうぞ!花を育てたことの無い人も、近所の花を見る目が変わるかも・・・^^
【木村智子さんからのメッセージ】
私達の周りで普通に見られる花々。その多くは日本原産の花ではありません。日本に持ってこられて暮らしている様々な植物たち。どう育てればいいの?悩みますよね。その答は故郷にあります。ちょっとだけ、植物の気持ちになって考えてみる体験をしてみましょう。
2.ウイルソンの夢を追いかけて
舘林正也さん 90分
花咲園芸総研代表
いつもお世話になっている舘林さんから、ぜひぜひ話したいと仰って頂いていたお話がやっと実現します。それは、残された写真から、イギリス人プラントハンターのウイルソンの足跡をたどった実際のお話。
約100年前にウイルソンは2回日本を訪れています。一体、日本でどんな植物を見たのでしょう?どんな植物に興味を抱いて、遥々日本まで来たのでしょう?
館林さんが学んだイギリスのキューガーデンのボス2人と一緒にウイルソンの足跡を辿った珍道中の楽しく貴重なお話を伺います。とっても楽しみ♪
【舘林さんからのメッセージ】
およそ100年前に日本を訪れたイギリス人のプラントハンター、アーネスト・ヘンリー・ウイルソン。屋久島のウイルソン株で有名なウイルソンです。
彼の足跡を追って、キューガーデンからやってきたイギリス人2名と共に、北海道から屋久島まで日本を縦断した話です。
通訳、コーディネーター、運転手として彼らに帯同した奇跡の旅、絶対面白い話です。楽しみにして下さい。
どなたでもご参加頂けます。
参加希望の方は、info☆botaniclovers.com 二宮までご連絡下さい。
☆を@に変えて下さい。
前回のティータイムでお申込み頂いた方は連絡不要です。
↑前回代官山で行ったティータイムの様子です。
次回の会場もここです。代官山駅から徒歩3分、とても素敵な空間です。
植物に耳を傾けるタイム♪ いかがですか?
追加設定!
ティータイムの午後、希望者は、鈴木純さんご案内で西郷山公園~目黒天空庭園に行くことに決まりました。
参加費1800円 午後2時~4時
鈴木純さん→
【会場のご案内】
代官山交番交差点の陸橋を渡った角にある 交番を見つけて下さい。
交番から2,3メートル先にあるお地蔵様の右隣りのビルです。
朝倉家住宅のお向かいです。
入口はここ。奥の外階段を2階にお上がり下さい。
ではお待ちしています♪
なお、会場への飲み物持ち込みはペットボトルのみ持ち込み可能となっていますので、宜しくお願い致します。
植物の話題と共に、楽しい時間を一緒に過ごす事が出来れば嬉しいです。
どなたでもお申込み頂けます。
どうぞ宜しくお願い致します。
では
*****