Botanic Lovers

ボタニック・ラバーズ

伊豆修善寺温泉 赤蛙蛙公園

まずは古寺山まで@大朝日岳 3

大苦笑の渡渉に時間を取られましたが、さあ、いよいよ登ります。どんな山歩きになるかな? わくわく♪ わくわく♪ いよいよ朝日連峰大朝日岳です。あはは、私が大朝日岳ですって! 人生ってわからないものですね~(⌒∇⌒) 

10年前の私がびっくりしてるよ^^

さて

登山靴の中はお陰様で、初っ端からずぶずぶ。

まあいいでは無いですか!暑い夏ですもの。

ここから「ハナヌキ峰分岐」まで、ひたすらまあまあの登りだよ!とニイケンさん。

はい!承知しております。

登らにゃ尾根には辿り着けませぬ。登り大嫌い人間の私も尾根歩きの魅力に取りつかれ、我慢できる人間と成長致しました。只々アリガタヤーでございます^^

昔はすぐに脚が攣ってたな~ 

いっくかー!!!

勝手な想像の世界に浸る私!笑 360度周りは開け、るんるんで歩いている私^^ 上に上がると天国だよー。さあ、天国への登り、開始!!! 

いっこかー!

ゼブラ模様の山容は最高だよ~ そして道の両脇にはヒメサユリ!!!

さあ、イメージ通りの世界が現れるか!?(笑)

おおよそのコースは下の地図でどうぞ。2番の古寺鉱泉から登り始めました。今は登り口の橋が壊れているので、1番の日暮沢口から登ってくる人がほとんど。

その日暮沢口からのコースと合流するのがハナヌキ分岐です。

地図は「やまがた山」のHPからお借りしました。やまがた山(山形県山岳情報ポータルサイト) (yamagatayama.com)

まずはハナヌキ分岐まで まあまあの登りとはどの程度? 

うーん、急登じゃないというだけだよー 

ひたすら登り登り。

  

ブナ林が続きます。

ここのブナ林は昭和初期に一度伐採されたとかで、大きな木は少ないですが、それでも時々「ほー!」と思わず感嘆の声が漏れる木が癒してくれます。

「姫小松とブナの合体の樹」
ほー!確かに合体なさってる^^

  

ツルアリドオシの白い花が可愛く咲いてます。会津駒に登った時も結構咲いてましたね。ただし、写真撮る余裕なしです。

そのうち、初めて聞く名前が!今度はツルアリドオシじゃなく、アリドオシラですって!蘭?と思えど、なんて小さいの~

ツルアリドオシとアリドオシランが並んでいたので、ひとまずパチリ。うーん、ピントがイマイチで残念。

さて、アリドオシランは

花の開いているものは見当たらず残念。

和名:アリドオシラ(蟻通し蘭)
学名Myrmechis japonica (Rchb.f.Rolfe

ラン科アリドオシラン属 多年草
和名は葉がアカネ科アリドオシに似ていることに由来する。
分布:千島列島南部、北海道近畿地方以北の本州四国 ウイキペディアより 

花の写真は⇒アリドオシラン - Wikipedia

 

+++++

歩いて歩いて、途中で湧き水の「一服清水」のお水を有り難く飲んで、もうひと頑張りすると、ハナヌキ分岐に着きました。


10:00着

遠くに目指す古寺山が! 地図の等高線を見ても、これから少し急登ですな~苦笑

ガンバだね!!! 

ユキザサ

マイヅルソウに助けられ・・・

えんやこらしょ!

葉っぱだけだったマイヅルソウに花が咲き始めました。だいぶ標高あがったかな。

青空が見えてきた!

おー、今年は車から見れたけど、ゆっくり見れずで残念に思っていた「タニウツギ」が!迎えてくれた! 

タニウツギ」は、いつも華やか!いいね、いいね。可愛いね~ 

来年は何処で会えるかな?!?

さあ、もうちょいだよ~

振り返れば、昨日泊まった大井沢があんなところに! ガイドのSさんは朝日連峰のベテランガイド。お世話になりますm(__)m 大井沢に移住して暮らしている子持ちパパ。実際よりうんと若く見える~と皆口揃えて行ってた♪ 魂が喜ぶことしてると若いのか!?!きっとそうだね。

 

  シロバナニガナ(白花苦菜) 山でしか見れなく珍しい。シロニガナとは違うんですよね。詳しくは⇒

シロバナニガナ Ixeridium dentatum subsp. nipponicum var. albiflorum キク科 Asteraceae ニガナ属 三河の植物観察 (mikawanoyasou.org)

 


ふー、やっと古寺山到着 11:55

ここまで来たら、あとは絶景が後押ししてくれる。大朝日は顔を隠してるけど、いい景色だ~~ 来たね、来たね!来ましたよ~!

 

登頂NO367 古寺山1501m やったね\(^_^)/

みんなよく頑張った~(⌒∇⌒)

左に見えるのは小朝日岳。我らのペースでは、大朝日岳登頂が遅くなるので、小朝日岳は帰路で登ることに。

大朝日岳は雲の中。

そのうち顔を出すでしょう。

ということで、ひとまず古寺山登頂成功なり!12:00古寺山出発。

この辺りからヒメサユリが見れるはず。さあ、どんな感じかな?

では続く

*****

お問い合わせは blueskymayuri★yahoo.co.jpへどうぞ ★を@に変えて下さい。