今日、8月16日は京都では五山の送り火の行われる日ですね。
テレビの生中継のお陰で、横浜で点火の様子を楽しむことが出来ました。今年は長雨で、やっと暑くなったと思ったら、なんだかこの送り火で夏の終わりを感じてしまいました。
今日は台風。
現実はこれから夏はどう展開していくのでしょう。
夏の夜空を彩る「京都五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事。
東山に大の字が浮かび上がり、順番に、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。
大文字は午後8時点火


テレビの画面ですが、少しは見た感じになって頂けるでしょうか?
以下は午後8時25分ごろの各所の様子です。
舟形
北山の左大文字
最後に鳥居形に無事火が灯りました。
伝統を受け継ぎ引き継いでいく人達の眼差しも印象的でした。
魂が、すーっと京都に飛んで行ったようでもありました。
京都はいいです。
日本人の心の要です。
数年前、京都トレイルを歩いた時に、大文字の送り火の点火台のそばでお昼を食べました。そこから見える京都の眺めは最高でした。
そうだ!京都いこう!
ボタラバで京都トレイル一周もいいですね。
私はその時、体調悪くて、途中断念したから、リベンジしたいな!
きっとまた暑さが戻ってきます。
お体お大事に!
では
*****