一日目、大佐渡山脈のある佐渡島の北側をぐるりと周り、二日目は南側の小佐渡山脈周辺を楽しみました。
紅葉山公園に行ってみたけど紅葉はすっかり終わり、、、当たり前ですね〜 冬支度を始める佐渡ですもの。
でもでも、想像以上に暗くなく、めっちゃ楽しんで来ました。冬になるのを待ってくれてたかも(^^)
あー、ノドグロが美味しかった〜 ズワイガニが、、、牡蠣が、寒ブリが、、、あはは、酒もうまいし、言うこと無しですわー笑
それに特別キャンペーンで信じられぬ安さ! と、そんな話はいいとして---
もう一つ山を登って来ました。はっぴぃ!
男神山です。
山頂迄約30分ほど
ずっと嫌いな階段が続く。。。苦笑
ま、鍛えないといけないので良い事です。
男神山山頂 497.2m 登頂NO217 やったー
写真が無いとやっぱり寂しいな。写せばよかった!たまにはいいか!
ここは佐渡に稲作を伝えたと言われる伝説の三助さんの祠だそうです。
ちょうどお天気にも恵まれて、眺めが抜群! 目の前に本州の山並みが綺麗に見えました。
一番手前は弥彦山と角田山
美しい!!!
登る途中、ミスミソウやコシノカンアオイ、ショウジョウバカマなどの葉が沢山ありました。中でも一番目に付いたのがオオイワカガミの葉。斜面一面に広がってます♪
春に来るとここ一面がピンクだよねー
だよねー
きっと凄いよねー
佐渡は花いっぱい!
何度も足を運びたい場所。
わ!もう咲いてる花を発見!!!
花茎の赤さが目をひきました。もしや紅葉した?
咲いててくれて有難う^_^
コシノカンアオイについていい記事があったのでリンクさせて頂きます。
ちょっと佐渡にハマりそう!笑
今度はドンデン山かな!? いいねー♪
では
*****