高水三山ハイキングコースは奥多摩人気のコースです。
JR奥多摩線・軍畑駅から平溝川沿いに歩き、高源寺、常福院を経て、高水山、岩茸石山、惣物岳と三山を巡って御嶽駅(または澤井駅)に降りるコース。
↑日本山岳会よりお借りしました。
よく地図を見てみると
あれー、岩茸石山と惣物岳の間に馬仏山というピークがあるじゃないですか。
道がありそうだよ、もし道があったら、馬仏山にも登ってみよう!という事で、三山ではなく四山を目指して歩き始めました。
そして、もう一つ今回初めてYAMAPを皆で使ってみました。
まずは軍畑駅を出発して、
ここを左に曲がり
平溝川沿いに歩くと・・・
いやーん、桜が綺麗!枝垂れ桜が見事です。
魚がいるよ!ヤマメかな~?
ほほほ、
今回リーダーをやってもらったから、Moriさん画像大放出!ふふふ
この分岐を右に行くと高源寺に。
追い越して行った男性の方は、最後のお蕎麦屋さんでまた会いました^^
賑やかな連中がまた来たな~と、絶対思ったよ^^
一人静かに冷酒とお蕎麦をお楽しみ中だったものね。
さあ、高源寺に到着。古い小さないいお寺でした。歩かなければ出会えぬお寺ですね。日本は信心深いいい国だわ~、いい風景だわ~と納得です。
ここでも桜がちょうど満開。
無事をお祈りして、
いよいよここから山道です。
けっこう登りが続きました。ひたすら尾根に出るまで登り。すみれも咲いてます。
去年は新コロちゃんでほとんど見れずじまいだったので、スミレがとても可愛く愛おしい~
タチツボスミレだって、去年はあまり見てないですもの。
嬉しい~~!
前の方で、エイザンとの声がしてます。ななななんと!エイザンスミレ~!
ひさしぶりー エイザンちゃん!超嬉しい!!!
エイザンスミレ 比叡山のエイザンです。葉に大きな切れ込みあり。
今日初参加のkunimiちゃんもこの子は覚えたとか( ^ω^)・・・いいね、いいね。
花言葉は茶目っ気♪♪♪
ミヤマシキミも咲いてます。
ミヤマシキミの雄花、雌花、両方見れました。
香りにうっとり~
頑張って歩いて、常福院に着きました。
よく山ガイドの案内で登場している高水山という山門です!
11時半やっと着いたぁ。
境内のミツバツツジが見事だこと。
写真の色の出具合も微妙だけど、実際も花の色が微妙に違って綺麗です。
さあ、もう少しで高水山山頂です。
いこか~!
はいよ!
ってわけで、高水山に着きました。
いぇーい!!!
なんだか背後霊が、二人^^
じゃないか~ 失礼^^
一座目 \(^_^)/ 登頂NO230 高水山759m ヤッター!
わぁー、出ました私の大好き羽二重餅!!!!!
リーダー有難う!!!
リーダーは福井出身です。
小休憩したら、眺望が無いので次に進みます!
もうちょっと歩くよ~~ ランチお預け~
では
*****