「今年は凄いなぁ~」
前を歩くニイケンさんの口から、この言葉が何度発せられたことか!
何が凄いかって? 花です!!! 今年は平地の花も凄かったけれど、天空のお花畑に咲く花も素晴らしかった♪ 飯豊山にはもう何十回も登っているニイケンさんの言葉には実感がこもります。
切合小屋から飯豊本山小屋までもうひと踏ん張り。高度を400mほど登りますが、景色は最高。山好き憧れの景色が現れてきます。
いいねー、これを見るために頑張るんだよね。
空にはトンボが舞う。
トンボが舞うと虫を食べてくれるので、虫が少なくなりはっぴぃ。
心配してた雪渓も歩きやすくて、るんるん。涼しくて気持ちいい。今年は雪渓をよく歩く。一番大変だったのは焼石岳の雪渓だなぁ。あれは長かった・・・ 前でニイケンさんがピッケルで雪を削ってくれるのですが、そのかき氷みたいな雪が飛んできて、冷たくて気持ちいい!!! もっともっと!!!
雪解け後に咲く可愛いのは、やっぱりこの花かな?
道の両脇に咲いてます。遠くでは群生しててピンクの園になってる。
ついこの間の大雪山ではエゾコザクラを見たけれど、見た目はほとんど一緒。でも葉の鋸歯がハクサンコザクラの方が細かいな。
チングルマが登場
撮れた写真はこちら
(⌒∇⌒)
登り切って、草履塚というピークに着きました。山岳信仰の飯豊参りの際、ここで履き替えた草履が積まれ塚になったと言われる。
登頂NO256 草履塚1908m \(^_^)/
景色最高、暑さも最高!!!
花をかき分け下ります。 いいね、いいね。
ハクサンフウロ登場
イブキトラノオ のちに素晴らしい群生に出会う
ミヤマウスユキソウ これものちに大大大群生
ヤッホー
どこまで行くの? 目の前に道の続く限り・・・^^ いくよ~~
花を見て、テンションアップでございます。るんるん。
女人禁制の飯豊山。飯豊山を深く信仰し愛するばかり、男性の3倍の精進をすれば許されるだろうと、100日間の精進を済ませて登った女性が石になったといういわれの姥権現。
おほほ、また登り。それも岩
飯豊山岳信仰のクライマックスと言われるお秘所
日頃の行いが悪いとここで神隠しにあうと言われる
無事クライマックス通過。行いいいもん! 軽いもんよ~~!
あはは、空元気出したのはここ。ここで最後の雄たけびを上げたんだよね!ここを越えたら、あとは素晴らしい花園が待ってて、るんるんで小屋まで着きました。
最後の最後ってしんどいものですね。(o^―^o)ニコ
*****